Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/lpuprs/essential-delivery.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 515
Warning: Attempt to read property "post_content" on null in /home/lpuprs/essential-delivery.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 524
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/lpuprs/essential-delivery.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/adsence.php on line 70
Warning: Attempt to read property "post_status" on null in /home/lpuprs/essential-delivery.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/adsence.php on line 72
フリマアプリは便利だが利用すると手数料が必要になります。
フリマアプリの中で2強となっている「メルカリ」と「ラクマ」ですが、どちらが手数料安いのでしょうか?
ラクマは他のフリマアプリと比較しても手数料が安いと言われていますが、宅急便コンパクトの送料が特に高いです。
対して、メルカリは手数料がラクマに比べて高くなっていますが、振込手数料が少し安いです。
こうなると実際にどっちが手数料安くてお得なのかわからなくなる方が多いのではないでしょうか?
今回、どっちらが手数料が安いのか?について紹介していきます!
ラクマとメルカリどっちが手数料が安い?
今回、「販売手数料」「振込手数料」「送料」この3つで比較して、どっちが安いか比べていきます。
販売手数料
まずは「販売手数料」から比較していきましょう!
メルカリの販売手数料は10%となっています。
それに対して、ラクマは現在6%(税抜)となっています。
注意としては6%(税抜)なので、実際の手数料は6.6%になります。
販売手数料だけで比べてみるとラクマに軍配が上がります。
⬇︎メルカリの販売手数料⬇︎
⬇︎ラクマの販売手数料⬇︎
振込手数料
次に「振込手数料」で比較していきましょう!
メルカリでの振込手数料は1回につき200円の振込手数料がかかります。
お急ぎでの振込をする場合は追加で200円かかるので、計400円になります。
対してラクマの場合は1回につき210円手数料がかかります。
しかし、ラクマこの手数料を無料にする方法があります!
無料にするための条件は以下の2つになります。
・振込申請額を1万円以上
・振込先を楽天銀行にする
この方法を利用するのであれば、振込手数料で見れば、ラクマに軍配が上がります!
しかし、通常での振込方法で行う場合はメルカリに軍配が上がりそうですね。
⬇︎メルカリの振込手数料⬇︎
⬇︎ラクマの振込手数料⬇︎
送料
最後に「送料」で比較していきましょう!
フリマアプリで売れた物を送るにあたって両者ともにオススメなのが「匿名発送」「定形・定形外郵便」です。
その中でも「匿名発送」はメルカリとラクマでは違うので、気をつけましょう!
メルカリの匿名発送の料金は以下のとおりです。
対してのラクマの匿名発送の料金は以下のとおりです。
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
名称 | サイズ | 送料 |
ネコポス | A4サイズ | 200円 |
宅急便コンパクト | 専用の箱での発送 (【専用薄型BOX】34cm × 24.8cm (A4サイズ) 以内/【専用BOX】20cm × 25cm 以内/厚さ:5cm以内) | 530円 |
宅急便 | 60サイズ〜200サイズ ※180以上はコンビニから発送不可 | 800円〜 |
かんたんラクマパック(日本郵便)
名称 | サイズ | 送料 |
ゆうパケット | 3辺合計(A+B+C):60cm 以内 長辺(A):34cm 以内 厚さ(C):3cm 以内 重さ 1kg 以内 ※縦・横が14cm×9cm以上 (円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm) | 180円 |
ゆうパケットポスト | 専用箱:32.7cm × 22.8cm × 3cm(投かん口が小さい一部の郵便ポストではご利用いただけません) 3辺合計(A+B+C):60cm 以内(縦・横が14cm×9cm以上(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)) 長辺(A):34cm 以内 厚さ(C):郵便ポストに投函可能な厚さ ※郵便ポストに投函可能な厚さの目安は3cmです ※投函口の形状は郵便ポストによって異なります 重さ:2kg 以内 | 175円 |
ゆうパック | 縦・横・高さの合計(A+B+C)= 170cm 以内 重さ 一律25kgまで | 700円〜 |
送料においてはあまり大きな差はなく、五分五分といったところではないでしょうか?
「宅急便コンパクト」だけメルカリの方が安く発送ができるので、そこだけの違いですね。
日本郵便を利用し、小さい物や60サイズを送りたい場合はラクマがオススメですし、宅急便コンパクトで送りたい場合はメルカリがオススメです。
まとめ
3つの手数料から比較してきましたが、結局どっちが安いの?と思う方が多いと思います。
手数料はどっちが安いのかというと個人的には「ラクマ」だと思います。
理由としては「販売手数料が4%近くの差がある」「条件によっては振込手数料がなくなる」「送料が宅急便コンパクト以外は大して変わらない」といったところで判断しました。
みなさんはどう思いますか?
少しでも参考になってくれれば幸いです!
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/lpuprs/essential-delivery.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/widget/ad.php on line 14