メルカリなどのフリマアプリで売やすくするためのコツとは?

フリマアプリでトップでもある「メルカリ」で商品を売るためには、5つのポイントを実践するだけで、希望どおりの価格で商品を売ることができる可能性が上がります。

結論から言ってしまうと、その5つは以下になります。

・紹介文を丁寧に書く・綺麗な写真を用意する

・買い手が欲しくなる価格にする

・売れる物なのかどうか

・出品する時間帯

これらの対策をしていれば、売れなかったのが売れていく可能性が高まります。

そこで今回、メルカリで売れるコツについて紹介していきます。

今回紹介しているコツはメルカリだけではなく、ラクマやヤフオクでも活用できるので、ぜひ参考にしてみてください!

メルカリで売れるコツ

紹介文を丁寧に書く

商品を売るために必要な要素のひとつ目は、紹介文を丁寧に書くという事です。

紹介文を丁寧に書く必要性については2つあります。

それは「買い手を安心させる」「ほしくなる要素・構成要素を書きだす」といった2点です。

次に詳しく紹介していきます。

買い手を安心させる

もし自分がフリーマーケットで何か商品を買うときには、新品の可能性が高いわけでもなく、保証のない商品を買う事になります。

なので、通常よりも慎重になって購入を検討する方が多いです。

そうなると、興味を持った商品を買ってもらうためには、買い手を安心させる必要があります。

やることはいたって簡単です!

それは商品の基本情報を正しく掲載するということです。

基本情報を紹介文に掲載せずに、「歩きやすいワンピースです! サイズは90~95くらいではないでしょうか。花柄が可愛いと思います。」といったカジュアルな説明文だけで出品されている商品が多くあります。

情報が少ないと、たとえ買い手がその商品を気になったとしても、買おう!という意欲につながる要素にはならないことが多いです。

商品の情報を掲載することは、とても基本的なことです。

だからこそ、買い手を安心させるために基本的なことは忘れない様にしてください。

また、メルカリでは「〜様専用」といった出品を見かけますが、そのようにしてしまうと売れにくくなるので、やらない方が無難です。

ほしくなる要素・構成要素を書きだす

次に、買い手に欲しい!という意欲を与える情報を掲載することも商品の紹介文においてとても必要になります。

商品をわかりやすく説明できるキャッチコピーを用意するといった工夫をすると良いですよ。

例えば「持ち運びに便利で軽いPCです」「デイバッグの定番として語り継がれる定番です」といった感じで書いておくと買い手は想像しやすいです。

「バッテリーの持ちも非常に長いため、外出時に使用に適しています」「大学の課題提出・レポート作成のために使用していました」といった買い手が「使うシーン」を想像しやすい文言で紹介するのもオススメです。

「メルカリ」では取引成立後にお互いを評価するので、そこで低い評価を受けってしまうと、次の売買をする際に商品が売れにくくなってしまうので、しっかり書いておきましょう!

最低限でも「ブランド名」「商品名(型番)」「サイズ」「カラー」「商品の状態」は記入漏れがないように記入してください!

⬇︎欲しくなるような一例の例文⬇︎

〇〇〇〇(ブランド名や色など)の〇〇〇〇(スカート、ワンピースなど衣服の種類)です。

1年半前に購入し、5回ほど着用しましたので、使用感は残っています。

しかし目立った汚れ、ほつれなどはなく、型崩れもないので、十分着こなせます。

写真映りが少し暗いですが、実際はもっと明るい〇〇〇色です。

気にならない程度のシミがありますが、詳細は写真をご覧ください。

カジュアルなデザインで、〇〇〇や〇〇〇(結婚式、パーティー、合コン、デートなど)には最適です。

すごく気に入っていたのですが、最近サイズが合わなくなったので、残念ですが出品することにしました。

【サイズ】

肩幅〇〇cm

身幅〇〇cm

着丈〇〇cm

【素材】

ナイロン100%

【その他】

保管場所にペットはいません。非喫煙者です。

なお、らくらくメルカリ便を使うので匿名配送が可能です。

気になる点がありましたらお気軽にご質問ください。

綺麗な写真を掲載する

また「綺麗な写真を掲載する」ことも商品を販売するためには重要になってきます。

ネット上の買い物では実際に商品を対面して見ることができません。

そして、メルカリなどのフリマアプリでは検索結果では画像と価格しか表示されないので、より画像は大切になってきます。

なので、写真が唯一のビジュアル要素として、相手の購買意欲を上げれる要素になります。

そうなると、暗い場所で撮影された写真や商品の背景の壁や床があまり綺麗ではなかあったら、「商品も丁寧に扱われていないのではないか?」と買い手は疑ってしまう可能性も出てくるので、注意が必要です。

逆に、とても清潔な印象を与える写真が用意されていて、商品の気になる部分を確認できれば、買い手の購買意欲を高めることができます!

例えばバッグを出品する際は「外部と内部の様子」「チャックやラベルなど細かい部分」を目で見て確認できると、買い手も安心して買ってくれるはずです。

どんなに良いものであったとしても見栄えが良くなければ、それを買いたいと思う人は少ないですよね。

明るくて清潔な場所で商品を撮るように心がけるとより売れる可能性がグンっと高くなります。

しっかりユーザーが知りたい情報を画像からもわかるように示しましょう。

⬇︎暗い画像⬇︎              ⬇︎明るい画像⬇︎

買い手が欲しくなる価格にする

いくら綺麗な写真で丁寧な説明文であったとしても価格が高ければ、買い手は躊躇してしまうことが多いです。

なので、「買い手が欲しくなる価格にする」といったことも重要になってきます。

以下の3点を気にしてみることをオススメします。

・自分が買いたいと思える最高価格を決めて販売する

・値下げ交渉などの買い手のコメントを見て、買い手にとっての相場を確認する

・再度買い手の需要に見合う価格で販売する

まずは自分が買い手だったら「買いたい」と思える最高の価格に設定して出品してみてください。

買い手はその商品が欲しい際に「汚れはありますか?」や「値下げしてもらえませんか?」「5,000円なら買います!」などのコメントをしてきてくれます。

すぐに値下げ交渉に対応するのではなく、相場を確認する段階として認識しておきましょう。

4日間程度売れなかった場合は、出品中の商品を削除しましょう!

そして、再度、値下げ交渉の時に提示された価格で再度出品してみてください。

再出品が面倒で苦手と思っている方が多いですが、「メルカリ」はユーザーが出品する手間をかなり少なくしてくれている構造になっているので、再出品にそこまで手間はかかりません。

商品の削除からまた出品するまで、5分もかからないと思います。

理想的な売買価格からは少し安い価格になりますが、買い手の需要に合った価格にすることによって、商品をしっかり売ることができます。

もし、相場を調べたいのであれば、ヤフオクの相場になってしまいますが、「オークファン」というサイトがオススメです。

無料会員登録しておくとより使いやすいですよ。

オークファンを活用した相場の調べ方についても紹介しています!

相場の調べ方について詳しく知りたいか以下の記事を参考にしてみてください

ヤフオクも大きなサービスなので、メルカリ出品するときの相場の参考になります。

人によっては「なぜ値下げ交渉に対応してそのまま販売しないのか」という疑問が生まれると思います。

なぜ買い手に「5,000円だったら買います!」と値下げ交渉されても対応しないでやるべきなのか?

買い手の値下げ交渉には基本的に対応しない理由は「この売り手は値下げ交渉すれば、対応してくれる」と思われることを避けたいからです。

「メルカリ」では、売り手がこれまで売却してきた商品を閲覧でき、かつ買い手とどのようなコミュニケーションをして売買したのか履歴が残る設計になっています。

「メルカリ」を利用して継続的に商品を売買する際に、いつも値下げ交渉に対応している履歴が残っていると、希望どおりの価格では売りにくくなる可能性もあります。

人間の心理的な作用によるもので誰かが値下げ交渉をすると、さらに値下げ交渉をしてくるユーザーも多数います。

売り手としては、そのような買い手有利の状況は避けたいですよね。

また、できるかぎり買い手と公平な関係で取引を成立させるためにも、値下げ交渉を避けられる上記の3点を行うことをオススメします。

売れるものなのかどうか

メルカリにも「売れるもの」と「売れないもの」があります。

なので、ちゃんとメルカリでも売れる物なのかはしっかり見極めていきましょう!

では、メルカリで売れる物はどんな物なのか知りたくないですか?

それは18歳〜39歳の女性が多く利用しています。

なので、18歳〜39歳の女性が興味をもつジャンルが売れると言えます。

例えば「美容・コスメ」「服・小物」「ベビー用品」といったジャンルが売れやすいのではないでしょうか。

出品する時間帯を気にする

メルカリにおいては出品するタイミングも大切になってきます。

メルカリは検索順位が新着順になります。

なので、出品するタイミングによって売れやすさが左右されます。

利用者が多いのは夕方〜夜にかけて閲覧数が多くなります。

やはり「学校や会社が終わり」や「家に帰る時間帯」なので、閲覧する方が多いようです。

さらに、金・土・日といった週末だとより閲覧数が増えるので、金・土・日の夕方〜夜にかけての時間帯が売れやすくなります。

⬇︎メルカリ教室で公表している時間帯⬇︎

まとめ

今回、フリマアプリで売れるようにするコツについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

スポンサーリンク
オススメの記事