

メルカリでは商品を出品・販売し、購入者から代金を受け取るためには、購入者から受取評価を付けてもらわなければなりません。
しかしAmazonなど既存のオークションサイトやネットショップと同様の感覚で使用している購入者の中には商品を受け取ったあとに受取評価をしない方がいらっしゃいます。
そのような方と出会ってしまった場合でも泣き寝入りせず正しく対処すれば、なんとかなることがあります。
そこで今回メルカリで購入者から受取評価を付けてもらえずいつまでたっても代金を受け取れない時の対処法について紹介します。
受け取り評価をなかなかつけてもらえない場合の対処方法
購入者が商品の確認を済ますまで待つ
購入者は商品を受け取り、その商品に不備がないかが確認できて始めて評価を行います。
ブランド品などの場合には本物か偽物かという真贋鑑定をすることもありますし、精密機械の場合にはきちんと動くかどうかをテストする必要があります。
商品の配送完了後に何日間かは焦らずに様子を見ることをオススメします。
まずは3日度待ってみる!
「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」の場合は購入者が受け取り評価してくれない場合、4日後の13時を過ぎると自動的にメルカリ側が取引が完了します。
購入者が受け取り評価してくれない場合も4日が過ぎれば、自動的に取引が完了するので、特に何もメッセージなどを送らず、待つようにしましょう!
通常発送の場合は9日ほど待つことをオススメします。
9日となると長くて待てないという方もいるかと思います。
気持ちはわかりますが、遅いからということで取引メッセージを送ってしまうと悪い評価に繋がる可能性がグンっと高くなるので、そこは我慢しましょう!
評価される前にやっちゃいけないこと!
先ほどでも少し紹介しましたが配達済みであるにも関わらず、購入者が受け取り評価してくれない場合、購入者にメッセージを送って、状況を確認したくなりますよね。
しかし、受け取り評価してくれない購入者にメッセージを送るのはリスクがあります。
なぜなら、どんなに丁重に出品者が購入者に状況を確認しても、また、受け取り通知をお願いしたとしても、なんらかの事情で受け取り通知を送信しないでいる購入者に催促を促していることに変わらないからです。
たとえば、購入者がメルカリ初心者であったり、非常に多忙なビジネスマンで出張を繰り返していて、代わりに家族が荷物を受け取って保管していたりする場合、出張先で忙しくしている購入者からすると、その催促はプレッシャー以外の何物でもありません。
結果として、購入者が受け取り通知するときに、出品者へ低評価を行うことに繋がる可能性がグンっと上がります。
なので、どんなに出品者から評価されない場合でもメッセージを送ることは催促というネガティブな捉え方をされるリスクが高いので、やめておきましょう!
取引メッセージで連絡する
それでも取引メッセージに連絡して早く評価が欲しいという方もいると思います。
そこで簡単な例文を紹介しますので、参考程度に使ってみてください!
「評価をするのを忘れている」または「評価をすることが必須であることを知らない」などの理由により評価をしてもらえていないだけである場合があります。
メッセージを送り評価をして欲しい旨を伝えれば、ほとんどの場合は良い付けてもらえます。
ポイントとしては相手へのメッセージは丁寧に、あまり相手を責めるような内容にならないように注意しましょう!
例文
もし商品がまだ到着していないようでしたら配送業者へ私のほうから問い合わせいたしますのでお知らせください。
すでに到着しているようでしたらお手数ですが受け取り評価にてお知らせいただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
これでも評価されない場合は?
商品が購入者に確実に届いており不備の確認に十分な時間を待ち、取引メッセージで連絡をしても返信がない、あるいは返信はあるが意図的に評価を付けてくれない場合は運営事務局に問い合わせしましょう!
この場合、事務局によって評価を付けてもらう、または購入者に連絡をしてもらうなどの対応となり、もし評価を付けてもらった場合は販売者・購入者ともに「良い」となるので、自分の評価は心配する必要はありません。
問い合わせする際は取引IDや問い合わせ番号などどの取引かわかる情報を記載した上で問い合わせしましょう!
まとめ
今回、なかなか受け取り評価されない場合の対策方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
相手が受け取り評価をしてくれない場合、つい気になって、メッセージなどを送りたくなるかもしれません。
ですが、メッセージを送っても相手が受け取り評価をしてくれない場合は、メッセージを送ったタイミングから9日ないしは4日待つ必要があります。
早く取引を終わらせて、売上金を獲得したいのであれば、受け取り評価がされない場合は何にもアクションを起こさず、ただ待つことが最善の策になります。
少しでも役に立ってくれれば幸いです!