

クロネコヤマトが宅急便の発送手続きをスマホ1つで完結できるサービスの提供を開始しました。
仕組みとしては専用サイトで住所などの必要事項を入力するとQRコードが手元のスマホに発行され、それを全国約4000か所のヤマト運輸直営店に設置された端末にかざすだけで簡単に荷物を発送できるという仕組みです。
これで送り状の手書き入力が不要に!
さらにセブンイレブンやファミリーマートでも伝票を書かずに発送することができるように!
コンビニでも伝票を書かずに発送できるのはとても大きいですね!
そこで今回、コンビニでも手書き伝票書かずに発送することができる「宅急便をスマホで送る」について紹介します。
「宅急便をスマホで送る」のメリットとは?
メリットは以下の通りです。
送り状の手書きは不要に!
最初にも言いましたが、必要事項をスマホに入力するだけで伝票に必要事項を書く必要がなくなります。
あとは以下のような2次元コード作成し、提示するだけで利用することができます。
豊富なオンライン決済
クロネコナンバーズ会員のみになりますが、宅急便の料金が確定したら、お支払い方法を各種オンライン決済から選択することができます。
主な決済手段としては、Apple Payやクロネコペイ、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済/auWALLET)、電子マネーといった決済方法があります。
⬇︎可能な支払い方法⬇︎
コンビニからの発送もできる
こちらもクロネコナンバーズ会員のみになります。
クロネコメンバーズは無料で登録できる上にとても便利なサービスがたくさんあるので、ぜひ登録しておいた方がいいです!
クロネコメンバーズについて知らない方は特徴やサービス内容なども紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
特徴やサービス内容などは知っているけど、まだ登録していない方などは以下の公式サイトから登録できるので、ぜひ登録しちゃいましょう!
コンビニ発送の際はオンライン決済のみになるので、注意してください。
割引
宅急便センターから送ると200円引き!
コンビニから送ると150円引きしてくれるので、お得に送ることができます。
住所を知らなくても荷物が送ることができる
このサービスもクロネコナンバーズ会員のみになりますが、LINEの友だちならお届け先住所の入力リクエストができるので、もし住所が分からなくても安心!
匿名で送れる
LINEの友だちにお届け先入力リクエストをした際、お互いの住所や氏名を知らないまま、匿名で送ることができます!
注意点としては以下の画像ように別途料金がかかってしまいます。
また、着払い・クール宅急便の場合は匿名での配送は選択できません。
対象のサービスとは?
「宅急便をスマホで送る」の対象になるサービスは宅急便の「発払い・着払い」と宅急便コンパクトの「発払い」、直営店のみクール宅急便の「発払い・着払い」が対象になります。
「複数口、スキー宅急便、ゴルフ宅急便、空港宅急便、パソコン宅急便、往復宅急便」は対象外になるので注意してください。
⬇︎対象サービス一覧⬇︎
宅急便をスマホで送るの利用方法
利用方法の手順は以下の通りになります。
1.専用WEBサイトにアクセス
公式サイトに専用サイトに行く用のQRコードが上記の画像のようにあるので、読み取ってください。
2.お荷物内容やお届け先、発送場所、支払い方法をスマホで入力
・お荷物情報の登録
お荷物の大きさをご依頼主さま自身で「S」「M」「L」から選択します。
・お届け先の登録
直接入力、アドレス帳からの選択に加え、LINEの友だちであれば簡単に住所確認リクエストをメッセージします。
・匿名配送
LINEで住所確認リクエストをした場合、お互いに住所や氏名を知らせずにお荷物を発送することができます。
・お支払い方法
オンライン決済または、店頭でのお支払い(現金など)から選択します。
3.表示された2次元コードを発送窓口で提示
直営店、コンビニ(セブン-イレブン・ファミリーマート)で、表示されたバーコードまたは2次元コードを提示します。
※コンビニをご利用の場合は、オンライン決済を選択する必要があるので気をつけてください。
4.料金の確定のお知らせ(オンライン決済の場合)
お支払い金額は、クロネコヤマトがサイズを査定した後に確定し、ご登録のメールアドレスに知らせてきます。
まとめ
今回、「宅急便をスマホで送る」について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今後は、全国のセブン-イレブンやファミリーマート約3万9000か所の店頭やオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」での発送ができるようになるようです。
さらに、他にも複数口宅急便や空港宅急便、ゴルフ宅急便などさまざまな場所からの発送にも対応できるようにしていくそうです。
利用できるサービスのほとんどがクロネコナンバーズ会員である必要があります。
会員でなくても利用することはできますが、このサービスを最大限に活かすことができません。
なので、このサービスを利用する方でまだクロネコナンバーズ会員になっていない方は必ず登録しましょう!
少しでも役に立ってくれれば幸いです!