

楽天ペイは、楽天会員が利用できる決済サービスになります。
楽天ペイは楽天会員情報に登録したクレジットカードや楽天スーパーポイントを使って決済ができます。
カードを提示せずにクレジットカード払いができるので、手軽で安全性が高いことが魅力です。
今回、そんな楽天ペイの魅力や使い方について紹介します!
最初に結論を言うと、通常でのコード決済を利用する方は他のコード決済と変わらないので、あまりオススメできません。
楽天カードと連携することで楽天ペイを利用するメリットがあります。
その理由などについても紹介します。
楽天ペイの魅力
楽天ペイの最大の魅力はポイント還元率が条件によっては高い点ではないでしょうか?
楽天ペイは楽天キャッシュによるコード・QR払いで還元率1%なのはそこまで魅力的ではないと思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、「楽天カード」からのチャージをすることで+0.5%還元率が上がります。
なので、常時1.5%還元が受けることができます!
その他にも楽天カードでの還元もあるので、実質2.5%ものポイント還元がありとても楽天は魅力的です!
他にもネットショッピングであれば、「クレジットカード一括払い」「楽天キャッシュ払い」「楽天ポイント払い」に加え、クレジットカード分割払いにも対応しています。
また、「Suica」の新規発行や「モバイルSuica」との連携、SuicaへのチャージやSuica払いにも対応しているので、スマートフォンが電源オフでもSuica払いができます!
楽天ペイの使い方
利用するには楽天会員になる必要があります。
なので、まだ楽天会員ではない方はまずは無料なので、会員登録しましょう!
基本的な使い方他のスマホ決済方法と一緒なので、そこまで難しくはないかと思います。
使い方は以下の通りです。
もし、エラーが出た場合は「残高が不足している」もしくは「楽天ペイのシステムエラー」の可能性があるので、一度確認してみてください。
残高不足の場合は残高が書かれている所の隣にある[+]をタップすることでチャージすることができます!
楽天ポイント/キャッシュを利用しての決済手順は以下の通りです。
3.店員さんがバーコード/QRコードを読み取ってくれるので、購入金額が出れば決済完了
もし、決済でエラーが出た際は「ポイントを使う」にチェックが入っていない、もしくはコードが古い可能性があります。
コードが古い場合はQRコードの右上にある更新マークがあるので、それをタップし、新しいコードにしましょう!
QR読み取り決済の場合の手順は以下の通りです。
3.金額の入力が必要な場合は、指定された金額を入力
4.確認画面で「スライドでお支払い」のボタンをスライドさせると支払いが完了
まとめ
今回、楽天ペイの魅力や使い方について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
他にも楽天カードや楽天銀行と連携することでより上手に活用することができます!
楽天ペイは楽天カードを支払いカードに登録しているとポイントの付与率が高くなるので、楽天カードを持ち、
楽天経済圏でさまざまなサービスとメリットを受けたいと思う方にオススメできるスマホ決済です!
楽天は現在、非接触決済サービスとして「楽天Edy」も提供しています。
楽天ペイは楽天Edyほど利用できる場所がまだ多くないが、今後、QRコード決済の広まりに応じて対応店舗は
どんどん増えていく可能性が十分にあります。
そうなれば、もっと利便性がよくなります!
少しでも役に立ってくれれば幸いです!