

MONO Technologiesが6月2日に出品代行マッチングプラットフォーム「マカセル」を提供が開始されました。
フリマアプリに「なかなか出品する時間がない」「発送する時間がない」などといった出品したいけれど、それに費やす時間が作れない方に向けたサービスになります。
しかし、多くの方が「マカセルってなに?」「どんなサービスなの?」「手数料っていくら掛かるの?」などといった疑問があるかと思います。
そこで今回、「マカセル」のサービスや利用の流れなどについて紹介します。
「マカセル」ってなに?
マカセルは、日本初の個人間の出品代行サービスで、「モノを売って欲しい依頼者とモノを代理で出品する代行者をマッチングするプラットフォーム」になります。
依頼者は「商品撮影、質問対応、値段決め」などの面倒な作業をせずに、不用品を簡単に高値で売却してもらうことができます。
代行者は「マカセラー」として登録後、隙間時間に副業として出品代行することでで収入を得られる仕組みになっています。
さらに、買取業者と比較しても中間コストが発生しないため売値が高くなりやすく、依頼者と代行者をつなぐことで双方ともにメリットが大きい仕組みになっています。
マカセルって安心・安全なの?
得体のしれないサービスは安全なのか気になるところ!
マカセルを利用する上で気になるのが、マカセルはあくまでもマッチングサービスであり、出品代行業者ではありません。
出品歴が長いベテランもいれば、隙間時間でお小遣いを稼ぎたいという人と幅広い人が登録しています。
マッチングアプリのような感じになります。
やりとりが雑だったり、要件を上手く汲み取ってくれなかったり、など不満に思うケースが起こる可能性があります。
そんなユーザー側の不安を解消するために、マカセルでは登録者に厳しい審査を設けています。
マカセラーの審査基準は以下の通りです。
・日本国内に在住していること
・18歳以上であること
・本人確認書類の提出
・マカセラーとしての適性があること
・登録者名、本人確認書類名、振込口座名が同一であることetc…
さらに、運営側で取引内のメッセージのパトロールも行っています!
もし万が一トラブルが発生した場合は、1,000万円を上限として保証もあるので安心です!
「マカセル」の特徴
メリット
マカセルのメリットは、出品代行サービスと言うようにフリマアプリを利用する上で行う作業の手間が省くことができます。
メリットは以下の通りです。
・商品撮影をしてくれる!
・値段決めをしてくれる!
・キャプションを作ってくれる!
・質問対応をしてくれる!
・梱包から発送までをしてくれる!
ここまでしてくれたらとてもラクで助かりますね!
デメリット
メリットもあれば、残念ながらデメリットもあります。
デメリットは以下の通りです。
・集荷の際の送料は依頼者負担(当日現金支払い)
・やり取り自体が苦手な人はマカセラーとのやり取りも苦痛になる
・売れなかった場合着払いで返送される
この中でも「売れなかったら、着払いで返送される」は依頼者にとって一番大きいデメリットですね…
依頼する相手はしっかり選ぶ必要がありそうです。
「マカセル」の手数料
多くの方が気になっているのが、「手数料」ではないでしょうか?
マカセル利用時にかかる手数料は以下の通りです。
・フリマアプリ手数料
・購入者への送料
・マカセラーの手数料
・運営手数料
例えば、6000円で売れた際は以下の通りになります。
便宜上380円
☆マカセラーの手数料が売却額の25~50%
便宜上30%の計算で
6,000円×30%=1,800円
☆運営手数料300円
300円
☆依頼者の受け取り額
6000円ー(600円+380円+1800円+300円)=2920円
上記のように受け取り金額は2920円になります。
捨てるかリサイクルショップで数百円の値を付けられているかもしれなかったものが、数百円以上の現金になって戻ってきますし、面倒なことは全部やってもらえるので、妥当な金額ではないでしょうか?
「マカセル」の利用方法
マカセルを利用するときの流れはとても簡単です!
まずはサイトで会員登録をする必要があるので、登録しましょう!
依頼手順は以下の通りです。
1.出品のプロを探す
2.依頼
3.引き取りに来る
4.売れるのを待つ
1.出品のプロを探す
・商品カテゴリ(衣類、バッグ、フィギュア、本…)
・商品箱数(何箱くらい頼みたいか)
・手数料(マカセラー側から提示されている)
・地域(自分の居住地の近くがいい)
・出品先(メルカリ、ヤフオク、ラクマ、paypayフリマ…)
・口コミ(利用者の口コミ) etc…
などの条件を入力してマカセラーと言われる出品のプロを探します。
2.依頼
マイページのメッセージ機能を使って、マカセラーと商品の概要や要望に関してやり取りをする。
3.引き取りに来る
宅配業者が指定した日時に商品を引き取りに来ます。
梱包資材と発送用伝票も持ってきてくるので、記入しましょう!
4.売れるのを待つ
商品の状況をマイページでチェックしながら、売れるのを待ちます。
(だいたい2週間~1か月ほどで徐々に売れていきます)
専用のやりとりできるところがあるので、要望があればそこでメッセージを送りましょう!
マカセルに依頼することができない商品
マカセルになん商品でも依頼することができるかともちろん言うとそうではありません。
だいたいはフリマアプリで出品を禁止している商品は依頼することはできません。
例えば以下の商品はマカセルに依頼することはできません。
コピー、偽物
汚れ、破損、シミ、匂いなどの酷いもの
医薬品、医療機器
使用済みの下着・水着
食料品
動物などの生き物
チケット・金券
成人向け商品
オークション等で出品が禁止されているものetc…
まとめ
今回、「マカセル」について紹介しましが、いかがでしたでしょうか?
「マカセル」は面倒なフリマの出品代行をしてくれるサービスなので、難しいことは一切なく、依頼者が安心して利用できるような仕組みとなっています。
利用のメリットのほうがデメリットを上回る「痒い所に手が届く」サービスではないでしょうか?
また、自分自身ではなかなか売れなかった商品が売れる可能性もあるので、利用してみる価値は十分にあります!
少しでも役に立ってくれれば幸いです!