メルカリを退会するには?再度登録することはできる?退会する際に注意すべきこととは?

「メルカリのアカウントの削除方法を教えてほしい」「メルカリは退会した後でも再登録できるの?」このような疑問を持っている方は多いようです!

そこで今回はメルカリアカウントを退会する方法や注意点、メルカリアカウントを退会後の再登録の方法などについて紹介していきます!

メルカリの退会方法

メルカリの退会方法はいたって簡単です!

以下のステップを踏んでいけば、退会することができます。

・マイページから「お問い合わせ」を押す

・「お問い合わせ項目を選ぶ」を押す

・「アプリの使い方やその他」を押す

・「退会したい」を押す

・「お問い合わせする」を押す

・退会理由を書いて「上記に同意して退会する」を押す

退会する際は「お問い合わせフォーム」から申請してください。

電話やメールの窓口はありませんので、フォームの利用が必要です。

まずは「メルカリ」アプリを起動してください。

メニュー内から「お問い合わせ」を選び、次の画面で「お問い合わせ項目を選ぶ」をタップします。

次に「退会したい」を選び、退会申請のページで「退会申請をする」を選びましょう。

チェック項目を確認したら、「上記に同意して退会する」で、退会に関する手続きは完了です。

退会する際の原因や注意点

注意点としては一定の条件を満たしていないと退会の申請ができないので、注意してください!

退会するにあたり必要な条件は以下の通りです。

・出品中の商品がないこと

・取引中の商品がないこと

・最終取引のメッセージが2週間以上経っていること

・完了していない振込申請がある

・メルペイスマート払いが未払いである

・銀行口座を登録したまま

・メルペイスマート払いを契約している

この条件を満たしているか確認したのちに退会申請をしましょう!

また、退会する前に以下のことも登録も解除しておきましょう!

メルペイスマート払いの解約方法は公式サイトでも紹介されているので、解約方法はチェックしてみてください!

・iD情報の削除を済ませてから退会する

・メルペイ残高がある場合は使い切るか振込申請しておく

iD決済の設定を行っている場合は、iD情報の削除を済ませてから退会しましょう。

なぜなら「メルカリアカウント退会後にもiD情報は残り続けるから」です。

自分で削除しない限りは永久に残り続けることになるので、削除しておくことをオススメします。

メルペイ残高がある場合は使い切るか振込申請しておかないとそもそも退会することができないので「使い切るか・知人に送るか・振り込み申請するか」といったように残高を0にしましょう!

退会後に再度登録することができるのか?

退会後でも再度登録することはできます!

再登録は以下のステップを踏めば再登録することができます!

・メルカリアプリを再度インストールする・マイページの「会員登録・ログイン」をタップ

・「こちらからログイン」をタップ

・「メールアドレスでログイン」をタップ

・メールアドレスまたは電話番号を入力してログインする

・「メルカリ会員を退会されています。復活しますか?」と聞かれたら「はい」をタップ

不正ユーザーの再登録を防ぐため、アカウントを削除して退会したとしても「名前」や「住所」「電話番号」などの個人情報は残ります。

なので、退会手続きをしてから3ヶ月以内に再登録した場合、「取引評価」は復活します。

まとめ

今回、メルカリの退会する方法や注意点などについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

メルカリのアカウントを削除する際は、出品中の商品を削除したり、メルペイ残高を0円にしたりなど、やるべきことがたくさんあります。

そのため、削除するためには何をすればいいのか分からなくなってしまう方が多いようです。

そこでこの記事が少しでも役に立ってくれれば幸いです!

・メルカリのアカウントは以下の手順で削除することができる!①マイページから「お問い合わせ」を押す

②「お問い合わせ項目を選ぶ」を押す

③「アプリの使い方やその他」を押す

④「退会したい」を押す

⑤「お問い合わせする」を押す

⑥退会理由を書いて「上記に同意して退会する」を押す

・メルカリのアカウントを削除して退会したら「①取引評価」「②売上金」「③購入履歴」「④販売履歴」が消えが、3ヶ月以内なら復活する。

・メルカリアカウントを削除して退会する際は「①iD情報の削除をする」「②メルペイ残高を使い切るか振込申請する」ことを忘れないように注意する

・メルカリのアカウントを削除して退会した後でも再登録できる!

スポンサーリンク
オススメの記事