ヤマトのサービス「らくらく家財宅急便」ってどんなサービス?評判は?

ネコのマークと「宅急便」の名称でお馴染みのクロネコヤマト。

そんなクロネコヤマトが引越し事業も取り扱っていること知っている人はあまりいないのではないでしょうか。

私もその一人でした!w

しかも引っ越し事業を行なっているのはクロネコヤマトでも「ヤマトホームコンビニエンス」という会社がこのサービスを提供しています。

おなじみの宅配便などを扱っているのは「ヤマト運輸」で引っ越し事業をおこなっているのが「ヤマトホームコンビニエンス」という違う会社が事業を行なっているので、問い合わせをする際は少し注意した方がいいかもしれません。

しかし、クロネコヤマトは丁寧なスタッフ研修で最初から最後まで気持ちの良い接客をしているので、引っ越しでも期待のある業者ではないでしょうか?

そんなクロネコヤマトの引越しパックの中に「らくらく家財宅急便」という名称のサービスがあります。

一般的にイメージされる引越しパックとは少し違い、コンパクトな引越しにぴったりのパックとなっています。

そこで今回「らくらく家財宅急便」の評判やサービス内容について紹介したいと思います。

らくらく家財宅急便ってどんなサービスなの?

最初にも紹介しましたが、らくらく家財宅急便は「ヤマトホームコンビニエンス」が提供しているサービスです。

「ヤマトホームコンビニエンス」は誰もが知っている「クロネコヤマト」とはまた違った会社になります。

らくらく家財宅急便は一般的にイメージされる引越し対応とは違って、家財道具1つからの輸送に対応してくれるので、引っ越し業者に依頼するよりも気軽に依頼できます。

名称に「宅急便」と付いている通り、引越しパックというより、どちらかというと宅急便の要素が強く、宅急便で荷物を送る引越しとイメージになります。

らくらく家財宅急便の用途は引越しに限らず「大型家具を送りたい」「大型家電を送りたい」という方は通常の宅急便の大型家財バージョンとして利用されています。

ちなみに、一般的に引越しといえば「ベッドもテレビも洗濯機もダンボールも・・・」と、色々な家財道具をまとめて一度で輸送するイメージかと思います。

しかし、状況によってはコンパクトな引越しが適していることもあります。

たとえば、一人暮らしをする方などが良い例だと思います。

大型家具や家電は新居に届くように新規で購入し「自宅から持っていくものはテーブルと座椅子くらい」みたいな状況においては普通の引越しパックで業者に依頼するよりも、らくらく家財宅急便を利用することで出費を抑えることができます。

輸送する荷物の量が少なければ少ないほど、らくらく家財宅急便を利用する方が安くてお得です!

さらに安くするのであればヤマトのらくらく家財宅急便を一括見積もりをとってしまう事で安くなります!

一括見積もりをとる事でヤマト以外の家財を運ぶ引越し見積もりの会社からも一括見積もりをとる事ができるので、とても便利ですよ!

今回は引っ越しでの内容で紹介していますが、引っ越しだけではなくメルカリやラクマ、ヤフオクといったフリマアプリで売れた商品を発送するのにも役に立ちますよ!

⬇︎一括見積もりを検討している方はこちら!⬇︎


らくらく家財宅急便のサイズ区分

サイズ区分は以下の表の通りになります。

SSランク1~80cm電話機, ファックスetc
Sランク81~120cm電気ポット, 炊飯器etc
Aランク121~160cm衣装ケース, 石油ストーブ, 扇風機etc
Bランク161~200cm押入タンス, 肘掛け椅子, 座卓etc
Cランク201~250cm全自動洗濯機, 単身用冷蔵庫, 布団袋etc
Dランク251~300cmソファ(2人掛け), 自転車(22インチ), 食器棚etc
Eランク301~350cm家庭用冷蔵庫(大型), シングルベッド(簡易型), 自転車(26インチ), タンス, 本棚etc
Fランク351~400cmダブルベッド, 衣装タンスetc
Gランク401~450cmカウチソファー, 住宅設備機器etc

料金の詳細を知りたい方は以下にリンクから料金を調べることができるので、そちらで調べてみてください!

注意点

サイズにおける注意点は以下の通りです。

・幅・奥行き・高さの3辺合計が450cm以下で、最長辺が250cm以下であること。ただし、天地が定められたものは高さが200cm以下であること。

・実重量が150kg以下であるものとし、100kgを超える場合は以下の区分で作業料が搬出・搬入それぞれに発生します。(1)101~120kg: 10,000円(税抜)

(2)121~140kg: 15,000円(税抜)

(3)141~150kg: 20,000円(税抜)

・以下の部類に該当する物はお届けまで日数がかかってしまいます。(1)3辺合計が350cm以上

(2)最長辺が180cm以上

(3)天地が定められたもので横幅が100cm以上

(4)天地が定められたもので高さが180cm以上

(5)100cmを超える辺が2辺以上

・Fランク、Gランクの大きさは、沖縄発または沖縄着の輸送は承れません。

・エアコン(室内機・室外機)や応接セット(机・椅子)は各々単品として計算されます。

・ベッドの場合はマットと枠を合わせて1つとして計算されます。

評判はどうなの?

実際に利用を検討していてもどんなサービスでも評判は気になるものですよね?

必ずしも良い評判だけではなくイマイチな部分もあるかと思うので、らくらく家財宅急便の評判がどんな感じなのかまとめてみました!

良い口コミ

私は転勤族で過去の引越しはすべてクロネコにしましたが、どの地域の方もちゃんとされていて、なんら不満を感じたことはありませんよ。

社宅の近隣はどこもたいてい社宅だらけでよく話題になりますが、クロネコの悪い話は聞いたことないですね。

特にらくらくパックは何社か利用した方が、丁寧でとにかく作業がどこよりも早い!と絶賛していました。

引用元:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1268514.html

見積もりのときより意外と荷物があり、トラックが満載になってしまったので、急遽小型トラックを呼んでもらっても「見積もりミス」?ということで請求なかったし、食器棚のガラスが1枚ひび割れましたが弁償してもらいました。

引用元:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2537777.html

スタッフが一定レベル以上の技術を身に着けているので、どの地域で頼んでも安定した品質の引越サービスが受けられる印象があります。

ヤマトホームコンビニエンスの引越しは「クロネコ品質」の安心感があります!

宅急便の幹線ネットワークを利用して無駄のない引越し料金にすることなども可能にしています。

便利な引っ越しサービスなので、これから引越しをする方は候補に加えるとよいかもしれません。

また、メルカリなどの出品物を発送するのにも安心して利用することができるのは大きいですね!

悪い口コミ

本日転勤の為、引越しと集荷をヤマト運輸にお願いしたのですが…前日になって引越しの時間変えられませんか?ちょっと予定がいっぱいで…と電話がありました。

1ヶ月前から予約していたのに!と思い、無理ですと伝えました。

そしたら当日今度は集荷の電話がきて、トラックいっぱいなので予定の時間にはいけなくなりました…これにはさすがに私も怒り、絶対に来てください!と声を荒げてしまいました。

引越しの点検も結局ギリギリになってしまい大家さんに迷惑をかけてしまいました。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132456159

クロネコヤマトの単身パックで引越しをしました。そして届いた荷物を確認したところ、段ボールの箱が一つなくなっており、また傘も曲がっているという状況でした。

荷物がなくなっていることについて問い合わせたところ、たらいまわしのようにされなかなかきちんと対応してくれず、やっとと対応してくれた時には「単身パックは搬出時から届け先で搬入するまでずっと鍵をかけており、荷物が途中で他にまぎれることはあり得ない。

考えられることとしては荷物の下ろし忘れがあるが、確認したところそのようなものはない。」とのことでした。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105048678

全く悪い口コミがないわけではないようです。

配達するのは人になるので、どうしても悪い評判はチラホラ見受けられます。

荷物がなくなった、荷物が傷ついたなど、荷物に関するトラブルです。

補償してもらえることが多いようですが、傷つけたくない大切な荷物は自分で運んだほうが良いかもしれません。

こればっかしの評判はくじ引きのような物で、当たりハズレはあるようです。

らくらく家財宅急便の流れ

らくらく家財宅急便の利用方法はいたって簡単です!

1.WEBサイトまたはお電話でお申し込み

2.集荷訪問前のご連絡(当日の朝10時までに訪問の時間の連絡がきます)

3.お荷物の搬出

4.作業終了時に現金にてお支払い

5.配達訪問前のご連絡(当日の朝10時までに訪問の時間の連絡がきます)

6.お荷物の搬入

この中でも注意しておきたいことは支払い時が現金になるということです。

あとは日程の調整だけすればほとんど問題ないかと思います。

まとめ

今回、らくらく家財宅急便について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

まだまだ知られていない「らくらく家財宅急便」

意外と一人暮らしの引っ越しには便利です!

また、現在需要が高まっているメルカリやラクマ、ヤフオクといったフリマアプリなどに出品した大きな物を送るのにも便利です!

これからこのサービスも需要が高まっていく可能性は十分なので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか?

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

スポンサーリンク
オススメの記事