ラクマのキャンセル方法とは?返金はいつされる?

人は失敗するものです。

私も一度だけ手元にない商品をうっかり出品したままにしてしまい、それが売れてしまったケースがあります。

もしあなたが出品者側または購入者側だったとしても、この記事を見ればキャンセルについてはこれでバッチリ!

唯一、僕自身がラクマで仕入れをした時にキャンセル処理をした経験もありますので、分かりやすく解説していきたいと思います。

取引をキャンセルする方法

キャンセルされるパターンは、「購入申請あり、承認前」「支払い前」「支払い後、発送前」「発送後、受け取り評価前」「受け取り評価後」の5通りになるかと思います。

次に各パターンのキャンセル方法について紹介します。

購入申請あり、承認前

購入者がキャンセルしたい場合は出品者に申請を承認しないようにコメント欄で依頼することでキャンセルできます。

出品者がキャンセルしたい場合は、購入申請を承認しないようにすれば問題ないです。

購入申請が承認ないことで、購入申請をされた日の翌々日8時30分から10時00分頃に取引が自動的にキャンセルされます。

たとえば、4月1日夜に申請したならば、4月3日の午前中に自動的に取引キャンセルされます。

支払い前の場合

商品代金が支払い前の場合は、期限が過ぎれば取引が自動的にキャンセルされるようになっています。

代金の支払い期限は、商品を購入した日から、翌々日23時59分までになります。

たとえば、4月1日に商品を購入、または申請承認された場合は、4月3日中に支払わないと取引が自動的キャンセルとなります。

購入者側がキャンセルしたい場合は、期限まで支払わなければキャンセルされます。

出品者側がキャンセルしたい場合は、取引画面のメッセージで、支払いをしないように依頼しましょう!

支払い後、発送前の場合

原則的に、購入後のキャンセルはできません!

しかし、どうしてもキャンセルしたい場合は、取引画面のメッセージを使って、お互いがキャンセルに合意する必要があります。

キャンセルがお互いに合意した場合は、アプリ内の「マイページ」→「その他」→ 「お問い合わせ」から運営に連絡し、キャンセルしてもらいます。

運営への連絡作業はキャンセルしたい側が通常行います。

しかし、購入者側は発送の目安から3日以上過ぎても商品が発送されなかった場合は、取引ページにキャンセル希望のボタンが表れますので、そちらからキャンセルする事ができます。

発送後、受け取り評価前の場合

こちらも原則的に、購入後のキャンセルはできません。

商品の不備によるキャンセルでも、取引画面のメッセージから出品者に言い、キャンセルに合意してもらうことが必要になります。

その際、商品の返送とどっちが返送料を負担する必要があるのかも決める必要があります。

客観的に返送が完了していると判断できる場合は、運営に連絡するとキャンセルの手続きをしてくれます。

また、返送などが完了してなくても、メッセージのやり取りからキャンセルが妥当だと運営者側が判断すれば、キャンセルできるようになります。

なので、発送後のキャンセルの場合は、まず双方が取引画面のメッセージでやり取りを行い、そのあとは運営に連絡して処理の判断を仰ぐしか方法がありません。

商品の不備の場合は、購入者側は納得するまで受け取り通知ボタンを絶対に押してはいけません。

受け取り評価後は、運営も介入できなくなってしまいますので。

受け取り評価後の場合

取引がほぼ完了の状態であるので、運営側が介入してキャンセルすることはとても難しいです。

出品者側が評価をつけ終わると取引完了となって、代金が出品者側に入金されます。

キャンセルしたい場合、購入者都合は受け取り評価する前じゃないと、ほぼ不可能といます。

出品者都合は発送する前でないと、とても難しいです。

ラクマの規約で「一度購入された商品は、原則キャンセルできません。」と記載されています。

トラブルがあった場合は取引をそれ以上進めずに、お互いに話し合いをすることをオススメします。

話が通じない相手だった場合、すぐに運営者側に連絡するようにしましょう。

しかし、運営者側に期待してはいけません。

彼らシステムを提供しているだけで、基本的に本人同士で解決してくださいというスタンスなので。

また、話合いは必ずアプリ内のメッセージかコメント欄で行うようにしましょう。

直接電話やメール、ラインなどでやり取りしてしまうと、運営側が閲覧できない情報ができてしまい、介入がより困難になってしまいます。

いつ返金される?

購入時に支払をした方法によって処理もタイミングも違います。

まとめた表をざっくり見てみましょう。

・クレジット払いの場合:運営側が決済取り消しを行います。
※タイミングによっては請求が確定されています。詳細は明細書を確認してみてください。

・コンビニ/ATM払いの場合:銀行振り込みで後日振込がされます。

・各キャリアでの決済の場合:各キャリアの決済取り消しになります。

※タイミングによっては取り消しできない場合は、運営側の指示を待ってください。

・ポイント/売上金払いの場合:キャンセル日から、翌営業日中に返還

・楽天ペイの場合:決済取り消し処理を行います。
※楽天スーパーポイントで支払いをした場合、キャンセル時に返還されます。ただし、有効期限がある期限限定ポイントを利用した場合は期限を過ぎると返還されません。

このように基本的に、自動返金もしくは取り消しがされますので何もやることはありません。

ちゃんと返金されているかはしっかり確認しておきましょう!

⬇︎公式が公表している返金されるタイミング⬇︎

評価はどうなる?

正当な理由でキャンセルになった場合は、お互いに評価をつけることができません。

しかし、1つだけ例外があります。

購入者が支払いをせずにキャンセルになった際は、出品者のみ購入者に対して評価をつけることができます!

⬇︎評価について⬇︎

まとめ

今回、ラクマのすべてのキャンセル方法!返金はいつされるかについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

トラブルになった際は慌てず、冷静に対応しましょう。

また、報復措置が怖い時は速やかにブロックしておくことをオススメします。

たまに変な人いるので、マナーも大事ですが、自分の身を守ることも大事です。

ラクマでの取引キャンセルが、あまりにも多いとアカウント停止という事態にも考えられますので、取引は慎重に行いましょう。

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

スポンサーリンク
オススメの記事