ラクマの支払い方法でお得な支払い方法とは?ラクマの支払い方法ってなにがある?

ラクマで何かを買ったとき、支払いはスムーズに済ませたいですよね。

もちろん手数料なんて払いたくないし・・。

ラクマには支払い方法がたくさん用意されています。

そこで今回は、ラクマの支払い方法とそれぞれのメリットデメリット、お得な支払い方法について紹介します。

ラクマの支払い方法一覧

ラクマの支払い方法は以下の8つあります。

・コンビニ払い

・郵便局/ATM払い

・クレジットカード払い

・キャリア払い(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)

・Paidy

・LINE Pay

・ラクマポイント/売上金払い

Web版ラクマで商品を支払う場合、LINE Pay・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いは利用できないので、注意してください。

各種類の支払い方法のメリット・デメリット

コンビニ払い

コンビニ払いのメリットはクレカがなくても買い物ができる!というのが最大のメリットではないでしょうか?

デメリットは「コンビニに行く手間がかかってしまう」と「手数料が100円かかる」といった点になります。

郵便局/ATM払い

郵便局/ATM払いは商品代金を銀行・郵便局のATM、そしてネットバンキングから支払う方法になります。

こちらもコンビニ払いと同様にクレカがなくても買い物ができるという点が大きいと思います。

デメリットも同じく手数料が100円かかってしまうのがデメリットではないでしょうか?

クレジットカード払い

すぐに決済ができるし、手数料もかからないのが最大のメリットと言えます。

また、クレカの種類にもよりますがポイントを二重取りできたりするので、お得な支払い方法と言えます。

後でお得なクレジットでのお支払い方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

キャリア払い

この支払い方法はクレジットカードは持ってないけど、コンビニや銀行ATMに払いに行くのは面倒だという人にオススメです。

デメリットは手数料が100円かかってしまう点だと言えます。

後払い決済Paidy(ペイディー)

1ヶ月分の購入金額を翌月にまとめて支払うシステムになっています。

メリットは手数料が無料(口座振替の場合)でかつすぐに決済できるという点だと言えます。

デメリットは支払いがコンビニ払いだと手数料350円、銀行振込の場合は振込手数料が必要になってしまう点ではないでしょうか?

後払いPaiday(ペイディー)について詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください!

LINE Pay

この支払い方法はLINE Payの決済方法をクレジットカードに設定している場合は利用できないので、注意してください!

メリットは「すぐに決済することができる」のと「LINEポイントが貯まりやすい」という点ではないでしょうか?

デメリットはLINE payに登録する必要があるという点くらいです。

ラクマポイント/売上金払い

ラクマの売上金を現金で受け取る場合、1000円以上でないと送金ができませんので、売れたけど1000円以下という際は売上金がなかなか1万円に達しない・・という方にもオススメです!

お得な支払い方法はこれだ!

一番お得な支払い方法は「クレジットカード」になります!

最初は楽天ペイで支払う方がお得だったのですが、楽天ペイが2022年1月で終了してしまうので、クレカで支払うのが現時点でお得な支払い方法だと言えます。

個人的にオススメなのが「楽天カード」で支払うのが一番です。

なぜなら、その他のクレカに比べると優遇されていることが多いからです!

楽天カードで支払うと楽天ポイントが5倍・10倍と貯まりやすくなるキャンペーンなどがあるので、楽天ユーザーやラクマユーザー向けのクレカになります。

まとめ

今回、ラクマの支払い方法やお得な支払い方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

いろいろな支払い方法について見てきましたが、やはりクレジットカードでの支払いが一番シンプルで使いやすいです。

少々面倒くさいかもしれませんが、楽天カードと楽天ペイを併用して支払うことでよりお得にお買い物をすることができます!

すこしでも賢くお得にお買い物してみてください!

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

スポンサーリンク
オススメの記事