「メルペイスマート払い」の設定方法は?定額払いの変更方法や精算方法は?

メルカリのバーコード決済方法でもある「メルペイ」が普及していき、今では利用している方が多いのではないでしょうか?

そんなメルペイの次に普及してきているのが「後払い」として利用することができる「メルペイスマート払い」です。

メルペイスマート払いがどんなサービスなのか?などについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

そんなメルペイスマート払いですが、まだ利用の仕方や定額払いの変更方法などまだ設定方法がわからない方が多いのではないでしょうか?

そこで今回、メルペイスマート払いの設定方法について紹介していきます!

メルペイスマート払いの設定方法

メルペイスマート払いを実店舗で利用する際は初回のみ「お店でも使えるメルペイスマート払い」の設定を行う必要があります。

アプリ内で行う連携作業のような感覚になります。

メルペイの「使い方」から「メルペイスマート払い」をタップし「設定をはじめる」を選択します。

画面の指示に従い、設定を完了させてください。

この段階で「本人確認」が済んでいない場合、自動的に本人確認の画面に切り替わります。

利用する際はメルペイ画面の右上にある「⇆ ¥〇〇〇」をタップし、支払い方法を「メルペイ残高払い」から「メルペイスマート払い」に切り替えてください。

すでに切り替えが済んでいる場合は画面上に「メルペイスマート払い残枠」と表示されているはずです。

一度設定が完了した後は、iD決済またはコード決済で通常通り支払うことができます。

設定方法についてもっと詳しく知りたい方は以下の公式サイトで紹介されているので、チェックしてみてください!

定額払いの設定方法や変更方法

定額払いは商品をメルペイスマート払いで購入した翌月末日の前日20:00まで、その商品を定額払いに変更することができます。

設定方法や変更方法は以下の表の手順になります。

☆定額払いの設定方法☆

1.「メルペイ>使った履歴>メルペイスマート払い」を選択する

2.定額払いしたい商品を選択し、定額払いの設定を行う

3.(未設定の場合)定額払いの設定額を設定する

※「定額払いの設定額を選択してください」と表示されてしまう場合は、こちらをご確認ください

※【選択した定額払いの設定額が低いため、確定できません。ガイド「定額払いの設定方法について」を参考にして、設定金額を見直してください。】と表示されてしまう場合は、以下手順をご確認のうえ定額払いの設定額を変更してください

☆定額払いの設定の変更方法☆

1.「メルペイ>使った履歴>メルペイスマート払い」を選択する

2.「定額払いの設定を見る」を選択する

3.「プランを変更する」を選択する

4.「定額払いの設定額」からご希望の金額を選択する

5.「確定して次へ進む」を選択する

6.内容を確認し「定額払いの設定額を確定する」を選択する

※定額払いの設定額の設定は、次回の清算から反映されます。しかし、以下の通りに注意が必要です。

・清算期間を過ぎている未払いの定額払い清算分は定額払いの設定額の変更は反映されません。

注意点

設定するにあたっての注意点としては以下の点に注意してください!

※定額払いの利用には申し込みと審査が必要です

※定額払いを設定した商品を翌月払いに戻すことはできません

※チケットカテゴリーの商品には、定額払いを設定することができません

定額払いを利用できない場合、以下のケースが考えられます

・メルペイスマート払いで購入した対象商品が、購入日の翌月末日の前日20:00を過ぎている

・設定している定額払いの設定額が低い

・定額払いに設定している商品数が上限(50個)に達している

・定額払いの設定額の選択が完了していない

メルペイスマート払いの清算方法

メルペイスマート払いの清算方法は以下の3つになります。

・自動引落し(手数料無料)
11日、16日、26日のいずれかの日を指定して自動で清算する方法です。

お支払い用銀行口座の登録、およびアプリでかんたん本人確認が完了している必要がございます。

アプリ内にお持ちの残高やポイントを清算にご利用いただけます。

・残高で清算(手数料無料)
チャージ(入金)した、またはアプリ内にお持ちの「メルペイ残高」で、お好きなタイミングでで清算する方法です。

お支払い用銀行口座の登録、またはアプリでかんたん本人確認が完了している必要がございます。

アプリ内にお持ちのポイントを清算にご利用いただけます。

・コンビニ/ATM(手数料¥300)
お近くのコンビニエンスストアやATMから現金で清算する方法です。

アプリ内にお持ちのポイントを清算にご利用いただけます。

清算方法の設定・確認方法

清算方法の設定・確認をする方法以下の3ステップなので、とても簡単です!

1.マイページ>使える枠内の四角のボタンを選択する

2.これからの清算予定画面下部の「清算の設定>清算方法」を選択する

3.ご希望の清算方法を選択し、設定を完了する

翌月分から繰り上げて精算したい場合

定額払いを設定済みで、ご利用分を繰り上げて清算したい場合は以下手順になります。

・「定額払いの設定額」を清算したい金額分引き上げる

※次回清算する1回分の定額払いの元金を増やすことができます(定額払いの設定方法)

清算方法を「残高で清算」または「コンビニ/ATM」に変更し、任意の日に支払う

※定額払いの清算分が清算可能になってから、最短で1日から清算することが可能になります

注意点

精算で注意すべき点は以下の通りです。

・清算期間を過ぎた場合、「残高で清算」もしくは「コンビニ/ATM」でご清算可能です。

・コンビニ/ATMでの清算に必要な「お客さま番号」の発行後は、他の清算方法への変更ができません。

・売上金で購入したポイントはメルペイスマート払いの清算にはご利用できませんが、友達招待やキャンペーンなどでもらえるポイントはご利用可能です。

・アプリでかんたん本人確認がお済みでないお客さまは、売上金を清算にご利用いただくことはできません。
※お支払い用銀行口座の登録が完了しているお客さまは、メルペイ残高でのご清算が可能です

また、毎月1日と15日にそれぞれ300円の「延滞事務手数料」が発生しします。

なので、延滞が長くなればなるほど請求金額が増えていくため、早めに対処しましょう!

まとめ

今回、メルペイスマート払いの設定方法や精算方法などについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

スマート払いで料金の未納が続けば、延滞事務手数料が加算されていくので、清算期限やルールを守りながら利用するのが大切になってきます。

使い方によっては、メルペイを利用するのにお金はかかりません。

気になっている方はぜひ一度利用してみてください!

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

スポンサーリンク
オススメの記事