

こんばんは、早速ですが、「関東当日便」というのをご存知でしょうか?
このサービスはクロネコヤマトが提供しているサービスになりますが、実はこの発送方法はサイトにも記載されていないほどのレアな発送方法になります。
なので、あまりこの発送方法は知られていないかと思います。
そこで今回、この「関東当日便」の料金やいつ送れば当日届けてくれるのか?などについて紹介したいと思います。
関東当日便とは?
最初にも紹介しましたが、クロネコヤマトが提供しているサービスになります。
対象エリアは名前にも書いてある通り「東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨県、群馬、茨城、栃木」の関東地域が対象になります。
また、午前10時までにクロネコヤマトの営業所まで荷物を持ち込むことで、対象エリア内に18時以降荷物が届きます。
注意点としては、集荷には対応しておりません。
また、営業所によって締め切り時間が異なるようなので、事前に営業所に確認することをオススメします!
関東当日便の料金について
誰もが料金は気になるはず!
なんと料金は追加料金なしの通常料金になります!
しかも、持ち込みによる割引もききますし、法人だけでなく個人でも利用することができます。
追加料金なしで当日に届けることができるって結構すごいサービスですね!
利用方法
関東当日便の利用方法はいたって簡単です!
以下の3ステップを踏めば、送ることができます!
①営業所を調べる
②荷物を用意する
③朝一で営業所に行き、「関東当日便」で、と伝える
次に各ステップについて紹介していきます。
1.営業所を調べる
まずは、持ち込み発送ができる近くの営業所を調べます。
また、集荷には対応していないので、朝一から送ることができるかどうかもチェックしておきましょう!
荷物を用意する
荷物は小さいければ、お得になるので臨機応変にいきましょう!
すぐに箱が用意できない!という方は60サイズの箱を作る方法について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
大きさは通常の規定と一緒で、60サイズ〜160サイズになります。
朝一で営業所に行き、「関東当日便」で!と伝える
ここは簡単です!
営業所に入りカウンターで、荷物を置き「関東当日便」で発送したいと言っていいましょう!
あとはヤマトの人に任せれば、問題ありません。
料金を払った後に、封筒に「関東当日便」ってスタンプが押されるので、それで完了です。
注意点としては時期によっては当日に届かない場合があるということがあるそうです。
まとめ
今回、関東当日便について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
サイトにも記載されていない「関東当日便」
ぜひこの機会に早く送りたい方は利用してみる価値は十分にあるので、ぜひ利用してみてください!
少しでも役に立ってくれれば幸いです!