60サイズよりも安く発送できる!宅急便コンパクトとは?

フリマアプリが普及したことで、宅急便コンパクトという発送方法がより認知されるようになりました。

しかし、「宅急便コンパクトってどんなサービス?」「通常の料金は?」とさまざまな疑問があるかと思います。

そこで今回、宅急便コンパクトの料金やサイズについて紹介します

宅急便コンパクトのサイズや料金は?

宅急便コンパクトには専用の箱に入れる必要があります。

専用の箱は以下の2種類あります。

・箱型の専用箱:縦20cm/横25cm/高さ5cm・薄型の専用箱:縦24.8cm/横34cm

    重さは両方とも無制限になります。

    メルカリの場合、全国一律380円で発送することができます。

    それに専用の箱代70円がかかるので、実質450円になります。

    2022年6月16日から宅急便コンパクトは以下のように値上げされます!

    なので、実質520円になります!

    ラクマの場合。全国一律530円で発送することができます。

    それに専用の箱代を足すので、実質600円になります。

    注意点としては宅急便コンパクトで送る際は必ず専用の箱に入れる必要があります。

    ⬇️ラクマ⬇️

    宅急便コンパクトに向いているもの

    以下の物が宅急便コンパクトで送るのに向いている物です。

    ・子供のおもちゃ

    ・化粧品

    ・雑貨

    ・厚みのある子供服

    ・栄養ドリンク類

    こういった「厚みがあってネコポスには入らないが、宅急便を使うほど大きくないもの」に宅急便コンパクトはとても便利です。

    その他にもお菓子などのかさばるものやスマホといった電子機器を送るのにも最適です。

    スマホなどの壊れやすい物を送る場合、品物が箱の中で固定されるように、新聞紙などの緩衝材を使うことオススメです。

    フリマで宅急便コンパクトを利用するメリット

    フリマで宅急便コンパクトを利用するメリットは以下の通りになります。

    ・あて名書きが不要!

    ・匿名発送ができる!

    ・全国どこでも同じ料金!

    ・配送状況が確認できる!

    ・配送中の事故、紛失の際の補償がある!

    ・自宅まで集荷依頼ができる!

    とくにフリマを初めて利用する方は「匿名発送」ができるのはとても嬉しいですよね!

    宅急便コンパクトを購入する方法

    宅急便コンパクトは「ヤマトを取り扱っているコンビニ」「営業所」「メルカリストアなどのフリマショップ」で購入することができます。

    多くの商品を発送する方はまとめ買いで「ヤマトを取り扱っているコンビニ」で購入することをオススメします!

    購入の際にバーコード決済系列で支払えば、ポイント還元されるので普通に購入するよりかはお得に購入することができます!

    個人的には楽天payがオススメ!

    楽天payだと基本的に1%ですが、楽天カードと紐づけて楽天カードでチャージし、楽天payで買い物することで1.5%も還元されます!

    さらに、楽天カードと楽天payで二重取りすることもできるので、断然楽天payがオススメ!

    宅急便コンパクトの箱代安くする方法についてもう少し詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

    営業所で購入する

    当然ですが、ヤマト営業所で専用の箱を購入することができます。

    購入方法はいたって簡単です!

    店頭で「宅配便コンパクトの箱をください!」と伝えるだけ!

    支払いには現金の他「nanaco・WAON・楽天Edy・suicaなどの交通系電子マネー」で支払うこともできます。

    メルカリストアで購入する

    メルカリストアでは、メルカリ独自のデザインの専用の箱を手に入れることができます。

    ヤマト運輸で販売しているものは周りが黄色のデザインなのですが、メルカリの専用の箱はmercariのロゴが入っている箱になっており、少しオシャレになっています。

    専用BOXが5枚セット350円で販売されています。

    注意点としては薄型の専用箱は売られていません。

    また、メルカリストアでの買い物の合計額が2,000円以上でないと、送料350円が掛かってしまいます。

    コンビニで購入する

    ヤマト運輸と提携しているコンビニでも専用の箱を購入することができます。

    現在、らくらくメルカリ便を送れるコンビニはファミリーマートとセブンイレブンの2店舗となります。

    宅配便コンパクトの箱を購入できるのは、ファミマとセブンイレブンの他、ニューデイズ、ポプラグループ、デイリーヤマザキなどもあります。

    置いてあるかどうかは店によって違ってくるので、気をつけてください!

    近くにセブンイレブンやファミリーマートがある場合は、あらかじめ電話で在庫があるのかなどの確認してから買いに行くと良いかもしれません。

    ちょっとした裏技?!

    宅急便コンパクトに入れて発送しようにもギリギリ入らなかったり、強引に入れたいが接着テープがパンパンで剥がれてしまい、なくなく60サイズで発送する経験はありませんか?

    実はそんな場合でも宅急便コンパクトで発送できる方法があります!

    その方法は開封する際のめくる所は隠さずに、ガムテープなどで補強する!

    もしめくる所を隠してしまうと再利用した箱と見なされ、60サイズとして発送されてしまいます。

    この方法をするだけでも155円の損得が生まれます!155円は大きいですよね!

    ぜひ活用してみてください!

    宅急便コンパクトの発送方法

    「ヤマトの営業所」「ファミリーマート」「セブンイレブン」「PUDOステーション」「ヤマトへ自宅に集荷依頼をする」といった発送方法があります。

    営業所からの発送の場合

    宅急便コンパクトをヤマトの営業所から発送する方法は以下の通りになります。

    1.ネコピットの「提携フリマサイト」を選ぶ

    2.「2次元コードをお持ちの方」をタッチする

    3.スマホに表示させた2次元コードにタブレットのカメラをかざす

    4.お届け希望日を選択する

    5.内容を確認して印刷をタッチする

    ファミリーマートから発送する場合

    宅急便コンパクトをファミリーマートから発送する方法は以下の通りになります。

    1.ファミポートのメニュー「配送サービス」を選ぶ

    2.「らくらくメルカリ便の発送はこちら」をタッチする

    3.スマホの取引画面に表示されている2次元コードを読み込ませる

    4.配送情報確認画面で内容を確認し、お届け希望日があれば選択後、「OK」をタッチする

    5.申し込み券が出てくるので、30分以内にレジへ持参し発送手続きをする

    6.レジで荷物貼付用の用紙を受け取る

    7.荷物貼付用を専用袋にいれて商品へ貼り付け、レジ店員へ渡す

    セブンイレブンから発送する場合

    宅急便コンパクトをセブンイレブンから発送する方法は以下の通りになります。

    1.スマホのバーコードを表示させてレジへ提示する

    2.配送希望日があればレジの店員へ伝える

    3.レジで荷物貼付用の用紙と用紙を入れる袋を受け取る

    4.荷物貼付用の用紙を袋に入れ、商品へ貼り付け店員へ渡す

    PUDOステーションから発送する場合

    急便コンパクトをPUDOステーションから発送する方法は以下の通りになります。

    1.PUDOステーション画面で「発送」をタッチする

    2.スマホの2次元コードを操作画面下にある読み取り機でスキャンする

    3.日時指定から希望日時を選択する

    4.日時指定の内容を確認して、「続ける」をタッチする

    5.荷物を預けるボックスのサイズを選択する
    (宅急便コンパクトは全てのロッカーサイズから発送が可能)

    6.荷物をロッカーに入れ、扉を閉める

    7.荷物の受付番号を確認して「確認しました」を選択する

    8.完了画面が表示されたことを確認して手続きが完了

    今では置き配が多くなっていますが、置き配による盗難被害も増えています。

    そこで役に立つのがPUDOステーションで受け取りだけではなく、発送でも使える便利なサービスです!

    そんなPUDOステーションについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

    集荷依頼で発送する場合

    宅急便コンパクトを集荷依頼して発送する方法は以下の通りになります。

    1.メルカリのアプリ上の取引画面で「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を選んで集荷を希望する日時指定をする。

    2.あらかじめ荷物を梱包しておき、ヤマトのドライバーに荷物を渡す。

    注意点として集荷依頼は+30円かかります。

    まとめ

    今回、フリマアプリにおいての宅急便コンパクトについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

    宅急便コンパクトの専用の箱は宅急便コンパクトとして再利用することはできません。

    再利用できない理由についても詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

    もし再利用すると悪い評価に繋がりかねないだけではなく、最悪の場合メルカリの事務所局に通報される場合があるので、気をつけましょう!

    少しでも参考になれば幸いです!

    スポンサーリンク
    オススメの記事