

PayPay(ペイペイ)フリマは、人気のメルカリやラクマと似ているため、使いやすと評判のフリマアプリです。
せっかくフリマアプリで出品しても、手数料をたくさん引かれてしまうと損した気分になってしまいますよね。
出品者としては、できるだけ手数料をおさえて出品したいと思う方が多いと思います。
最近、手数料が安いフリマアプリとしてPayPayフリマが注目されています。
また、初めて利用する方は販売手数料が無料になるキャンペーンもやっていて、より気になる方もいるのではないでしょうか?
そこで今回、PayPayフリマで出品した際にかかる手数料の詳細などについて紹介していきます。
出品でかかる手数料は3種ある!
出品でかかる手数料は以下の3つになります。
・販売手数料:5%
・振込手数料:100円(paypay銀行なら無料)
・決済手数料:無料(決済方法はPayPay、クレジットカードのみ)
販売手数料
PayPayフリマで出品をすると、商品が購入された際に5%の販売手数料が引かれます。
5%の販売手数料は、数あるフリマアプリの中でも最安値!
ですが、ヤフオクと同時出品する際は注意する必要があります。
PayPayフリマで購入されてもヤフオクの手数料が適用されてしまいます。
なので、5%ではなくヤフオクで規定されている販売手数料になってしまうので、注意しましょう!
3%以上の差はとても大きいです!
・Yahoo!プレミアム会員:落札価格の8.8%
・Yahoo!プレミアム会員以外:10%
振込手数料
PayPayフリマの売上金を自分の銀行口座に振り込む際に、1回100円の振込手数料が売上金から引かれます。
1回100円でも十分安いですが、振込先をPayPay銀行に指定すれば振込手数料がなんと無料に!
なので、PayPay銀行の口座を持っていない人も、PayPayフリマを利用するなら口座開設をオススメです!
さらに、PayPayフリマの振り込みは101円から振込申請できる点も嬉しい点です!
ラクマは振込先を楽天銀行に指定すれば振込手数料が無料にななりますが、101円から振込申請できて振込手数料が無料になるフリマアプリは少ないため、低単価の商品を扱う人にはPayPayフリマが一番いいです!
101円から振込申請ができ、振込手数料が無料というフリマアプリは数少ないので、そういった点ではPayPayフリマはかなり良いです!
決済手数料
PayPayフリマの決済手数料は、購入者、出品者ともに無料です。
決済方法は、PayPayとクレジットカード払いの2種類のみになります。
PayPayでの支払いなら1%還元で、売上金もPayPay残高で受け取りすることができます。
PayPayフリマは「キャリア決済、コンビニ払い、ATMや銀行振込」での支払い方法に対応していません。
ほかのフリマアプリではこれらの支払い方法に対応しているサービスもありますが、基本的には決済手数料がかかります。
PayPayフリマを使うなら、同時にPayPayデビューをするのがオススメ!
paypayフリマで手数料が高いと思うなたらこれ!
paypayフリマの販売手数料が高いと感じている方は「BASE」がオススメ!
「BASE」はフリマアプリとは違って、自分自身のECサイトになります。
販売手数料が3%なので、paypayフリマに比べると安く済ませることができます!
デメリットとしては「決済手数料と振込手数料がpaypayより少々高い」「集客するのに時間がかかる」といった点になります。
個人的には両方に出品しつつ、BASEで売れるように集客もすることをオススメします!
まとめ
今回、paypayフリマの手数料について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今、初めてpaypayフリマで販売する方は販売手数料が初回無料になるキャンペーンがあるので、まだ利用したことがない方はぜひpaypayフリマデビューしてみてください!
すこしでも役に立ってくれれば幸いです!