

クロネコヤマトが提供している「クロネコメンバーズ」
名前は知っているけど、実際にどんなサービスなのか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回、クロネコナンバーズのサービス内容や魅力について徹底紹介します!
クロネコメンバーズは以下のような方にオススメのサービスになるので、少しでも該当している方はぜひ登録することをオススメします!
年会費・発行手数料などは一切かからないので、作って損はないかと思います。
・「帰宅が夜遅くになる人」
・「確実に荷物を受け取りたい人」
・「荷物を集荷に来て欲しい人」
・「送り状を自分で作る人・作りたくない人」
・「ヤマト運輸の配達する荷物を受け取る機会がある人」
そもそもクロネコナンバーズって何?
最初にも述べましたが、クロネコナンバーズはクロネコヤマトが提供しているサービスです。
クロネコナンバーズは「荷物を受け取る人」「送る人」がもっと便利でお得になるように作られています。
全てのサービスが無料なので、登録しても損はないサービスといっても過言ではありません!
クロネコナンバーズのサービス内容
クロネコナンバーズに加入することで以下のサービスを利用することができます。
☆受け取る側の場合☆
・お届け予定通知
・ご不在通知
・受け取り日時・場所変更
・Myカレンダーサービス
・再配達依頼
・宅急便転居転送サービス
☆送る側の場合☆
・集荷申し込み
・宅配ロッカー発送サービス
・自宅で送り状発行
・らくらく送り状発行サービス
・クロネコメンバー割
・お届け予定eメール
・お届け完了eメール
次に各サービスの詳細について紹介します。
お届け予定通知
「Eメール」と「クロネコヤマト公式アプリ」の他にも「LINE」や「Yahoo! JAPANサービス」などでお届け予定日時の通知を受け取ることができます。
各通知手段は、それぞれ「受け取る」or「受け取らない」の設定をすることができます。
都合が悪い場合は、その通知から受け取り日や時間帯、場所を変更することもできます。
このサービスを利用するには「通知の受信設定」を「利用する」に変更しないと利用することができません。
変更方法はクロネコメンバーズにログインして、「お客様情報」から「通知の受信設定」のページを選択すると、利用設定の変更ができます。
このサービスを設定しておくとLINEに通知が来るので、家に帰る時間などが分かれば、その時間に合わせて時間指定を変更することができるので、個人的にとても便利です!
不在通知
荷物のお届けに伺ってご不在だった場合、「Eメール」と「クロネコヤマト公式アプリ」の他にも「LINE」や「Yahoo! JAPANサービス」などで通知を受け取ることができます。
ご自宅で不在票を確認しなくても携帯で再配達依頼ができ、ご都合のよい「日時・場所」でお荷物を受け取ることができます。
こちらも利用するには「通知の受信設定」を「利用する」に変更する必要があります。
こちらも不在となった時にLINEに通知が来るので、帰ってから再配達依頼しなくてもLINE上でできるので、とても便利です!
受け取り日時・場所変更
ご都合のよい「日・時間帯」や「場所」での受け取りを変更することができます。
受け取り場所に、ヤマト運輸直営店や街の宅配便ロッカー(PUDOステーション)、コンビニなどを指定すれば、ご自宅で待つことなく指定場所で受け取ることができます。
このサービスはまだ、利用したことはありませんが、帰りに道によるなどして、確実に受け取ることができるので、なかなか家にいない方には良いサービスではないでしょうか?
Myカレンダーサービス
曜日ごとに受け取りやすい「時間帯」や「場所」をあらかじめ指定しておくことで、お荷物の受け取り日時がご指定の内容に自動で変更してくれます。
お届け前に送られてくるメールから再度、「日時・場所」を変更することができます。
Myカレンダーサービスのご利用する際、事前に「通知の受信設定(eお知らせ設定)」が必要になります。
確認・変更方法は「お客様情報」の「お荷物の通知設定」より設定内容の確認・変更ができます。
LINEで毎回、指定変更するのが面倒と思う方にとても良いサービスだと思います。
再配達依頼
受け取れる日時や場所を再度指定して、再配達を依頼できます。
ご自宅への再配達だけでなく、ヤマト運輸直営店やコンビニなどの取扱店でも受け取ることができます。
宅急便転居転送サービス
お引越の際、お客さまの旧住所宛のお荷物を、新住所(国内)へ自動的に転送してくれます。
お申し込みいただくと、1年間転送が適用されます。
※ 1年以上ご利用される場合は、再度お申し込みする必要があります。
集荷申し込み
登録情報やアドレス帳、履歴を使って、簡単に集荷を申し込みすることができます。
webから集荷をお申し込みいただくと、送り状なしで荷物を送ることができます。
宅配ロッカー発送サービス
宅配ロッカーが設置されていればご自宅のマンション・アパートなどから、お荷物を送ることができます。
お支払いもクレジットカードで支払うことができるのでとても簡単です!
宅配ロッカーが設置されているマンション・アパートおよび一戸建てのお客さまのみ利用ができます。
※専用の鍵(カードキー及び非接触キー等)により開けるタイプの宅配ロッカーの場合は宅配ロッカー会社がヤマト運輸と契約している必要があるので、ご確認ください。
宅配ロッカー会社とヤマト運輸の契約有無については「ロッカーの管理会社」または「マンションの管理人」へご確認ください。
自宅で送り状発行
パソコンやスマートフォン(iPhoneのみ)とA4普通紙でカラー印字ができるプリンタがあれば、自宅で送り状を作ることができます。
「自宅」または「ヤマト運輸直営店」からお送りいただいた場合、デジタル割で50円お得に利用することができます!
らくらく送り状発行サービス
「アプリ」や「LINE」で送り状を作成し、ヤマト運輸直営店にある「ネコピット」から発行することができます。
お持ち込みの際に送り状を持っていなくても、荷物を発送することができます。
さらに、デジタル割で50円お得に利用することができます。
クロネコメンバー割
宅急便の送料に利用することができるヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーです。
事前にチャージしておくことで、タッチだけで支払うことができるうえに宅急便の料金が割引されます。
クロネコメンバー割はチャージする金額による2種類あります。
・クロネコメンバー割:5,000円以上のチャージすることで宅急便運賃が10%OFF!
・クロネコメンバー割 BIG:50,000円以上のチャージすることで宅急便運賃が15%OFF!
お届け予定eメール
「送ったお荷物の到着予定日・時間帯や送り状番号」をお届け先にメールで通知してくれるサービスです。
お届け先の方が荷物の配達状況を確認できるうえ、都合が悪ければ、受け取り日時や場所の変更もできます。
お荷物を発送する7日前から発送当日の23時までお申し込みいただけます。
お届け予定eメールをお申し込みいただき、ヤマト運輸がお荷物をお預かりした後に、お届け先の方のメールアドレスに「お届け予定eメール」が送られます。
お届け完了eメール
送ったお荷物のお届け完了をお知らせしてくれるサービスです。
お届け完了から約1時間以内に、送り状番号とお届け完了日時が記載されたメールが届きます。
メルカリなどで通常の宅急便を利用した際に届いたか確認でき、便利ではないでしょうか?
クロネコナンバーズのメリットとは?
クロネコナンバーズのサービスについて紹介しましたが、その中でも魅力的なサービスを紹介します。
コンビニ受け取りができる!
クロネコナンバーズの魅力の1つでもあるのが、コンビニに荷物を受け取ることができるサービスを利用できる点ではないでしょうか。
仕事が忙しくてなかなか荷物を受け取れない方にはとても嬉しいサービスではないでしょうか。
注意点としては以下のクロネコヤマトを取り扱っているコンビニでしか利用できないので注意してください。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ニューデイズ
・デイリーヤマザキなど
以下のリンクでお住まいの地域で利用可能なコンビニを探すことができますので、ぜひ活用してみてください。
持ち込み割が150円になる!
クロネコヤマトの営業所に持ち込むことで「持ち込み割」が適用され、料金から100円引きされます。
さらに、クロネコナンバーズに登録していれば100円引き→150円引きになります。
直営店に持ち込むことが多い方は、メンバーズに会員登録した方が断然お得ではないでしょうか。
事前に送り状を作ることができる!
クロネコメンバーズに登録すると、送り状の印刷ができるようになります。
さらに、「デジタル割(1個当たり50円引き)」の対象になるので、とてもお得です!
住所登録もできるので、一度入力したら以降は自動で入力することもできます。
いちいち送り状に書く手間が省けるのはとても嬉しいサービスですよね。
クロネコのカードと一体化した電子マネーカードが選べる
登録する際は「氏名」「住所」「メアド」「ID」「パスワード」などを入力しますが、それらを入力し終わると次に+αで電子マネーを付属させることができます。
付けることができる電子マネーは「nanaco」「楽天edy」「WAON」のいづれか1つなります。
また、カードを発行しない方法もできます。
通常はこういったカードは発行手数料が300円くらいかかったりしますが、クロネコナンバーズのはあこうでは無料で発行することができます。
発行してチャージして使えばポイントも貯まるので、よく使う電子マネーを付属して発行すればお得に買い物ができます!
しかし、nanacoで調べてみるとクレジットカードでチャージすることができないそうなので、不満を感じてる人が多いです。
ちなみに楽天カードがあればそちらのほうがポイントが貯まります!
さらに楽天payも利用すれば、チャージの際に楽天カードを使い、そして支払いで楽天payを利用することでポイントの二重取りができます!
ラクマでもお得なお買い物ができるので、楽天カードをもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください!
イオンでよく買い物をする方はWAONがオススメです!
イオンは2017年6月時点で毎月10日はありがとうデーでWAONポイントが5倍になったり、20日、30日もお客様
感謝デーでWAON支払いで5%OFFになったりします。
他にも5日、15日、25日もお客様わくわくデーでWAONポイントが2倍。5倍、5%OFFの時に利用するとお得です。
毎月2万円の買い物で体感的に1,000円くらいお得になります!
荷物が届く前にメールで知らせてくれる
クロネコメンバーズのサービス「お届け予定eメール」家の郵便受けを毎日チェックしないという方にオススメです!
通知してくれるのは「お届け予定日」と「時間帯」で、受け取ったメールからすぐに「配達希望日」と「時間帯」を変更することも出来ます。
また、このサービスでは荷物を届けに行ったが不在だったときもメールで知らせてくれるので、荷物をなかなか受け取れない方でもしっかり受け取ることができるのではないでしょうか。
送料が毎回安くなる!
クロネコメンバーズ会員で、クロネコメンバーズ電子マネーカードを利用してクロネコヤマトから荷物を送ると、送料が毎回10%または15%割引されます。
クロネコメンバーズ電子マネーカードは「nanaco」「楽天Edy」「WAON」のいずれかの電子マネーと一体型となっているカードで、5000円以上のチャージで送料が毎回10%安くなり、50000円以上のチャージで送料が毎回15%安くなります。
50000円以上もチャージするのは個人事業主などが多く、一般の方はあまりいないです。
一般の方で一番良いのは5000円以上でチャージして10%割引される方ではないでしょうか。
在宅する時間に届けてもらえる!
Myカレンダーサービスを利用することで荷物を受け取る際に都合の良い曜日や時間帯をあらかじめ設定しておけるので、自分が家にいる時間に配達してもらうことができます。
なんで、わざわざ不在の電話や再配達の申し込みをする回数が少なくなり、とても楽になります。
クロネコナンバーズのデメリット
メリットがこんなにあると逆にデメリットはなにがあるの?と誰もが思うはず!
ですが、クロネコナンバーズのサービスにデメリットというデメリットが特にありません!
まとめ
今回、クロネコナンバーズのサービスとメリットについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
クロネコヤマトのクロネコメンバーズは、これといってデメリットの見当たらない数少ないサービスです。
また、無料で色々と便利な機能を利用することができるので、まだ利用したことがない方はとても簡単に登録ができるので、ぜひ登録してみてください!